- 新着情報一覧

新着情報 | フロント・アンド・リア - Part 31の記事一覧

単穴と双穴

2021.11.18 | Category:

一般的に言われるツボ、すなわち経穴は、現在361あります。
この361というツボの数は、十二経脈、督脈、任脈の合計数になります。
361の内訳は、単穴が52、双穴が309です。
十二経脈が双穴で、督脈・任脈が単穴になります。

十二経脈は、六蔵六腑の十二の経絡からなっています。
督脈・任脈は、奇経八脈に属します。

十二経脈と督脈・任脈は、それぞれ直属の経穴を持っていますが、奇経八脈の残りの六脈はすべて交会穴です。

ここからが本題です。

経験値がかなり高めのプロ仕様のツボの選択は、難解かつ奥が深いので横に置いておきます。
双穴のように左右の比較をせずとも、単穴は単純明快、押して反応のある所を治療すればよいのです。
素人でも簡単に症状を改善できます。
督脈・任脈の気になる部位にシールタイプの鍼(パイオネックスなど)をどんどん貼っていきます。
最初は30か所くらいは痛いところがあるかもしれません。
下記の症状の当てはまる方は、是非お試しあれ。
(痛みや反応のある部位ならあまりツボにこだわる必要はありません。こういうツボを阿是穴と言います)

陽経の海といわれる督脈。(会陰部・腰椎部・胸椎部・頚部・頭部・顔面部)
その経穴は、頭項部の鎮静作用、上背部の呼吸・循環器系の調節、中背部の消化器系、泌尿器系及び腰椎疾患の治療、腰仙骨部の生殖器系や婦人科の疾患の治療に使われます。

陰経の海といわれる任脈。(会陰部・下腹部・腹部・上腹部・胸部・頚部・顔面部)
その経穴は、下腹部の泌尿・生殖器系、婦人科の疾患、腹部の消化器系の疾患、胸部の心肺疾患や頚部の咽喉疾患、顔面下部の知覚・運動障害などの治療に使われます。

骨盤矯正の真実

2021.11.18 | Category:

皆さんは骨盤矯正と言う言葉をご存知でしょうか?
腰痛、肩こり、冷え性など、骨盤の歪みによって起こる様々な症状の改善のための治療の事です。

では、この骨盤矯正を整形外科やリハビリテーション科で受けた経験をお持ちの方は見えますか?
病院やクリニックではやってもらえません。何故でしょう?
それは骨盤矯正が医学用語ではないからであって、医学でない行為を行うことはないからです。

そもそも骨盤は、周りを多くの丈夫な靭帯で包まれているので、ちょとやそっとのことでは変形しません。
だから上から押したり、揺すったぐらいではびくともしません。
やり方によっては、かえって痛みの誘発に繋がり兼ねません。

実際、骨盤矯正を何回やってもさほど変化がないか、あっても直ぐに元に戻ってしまいます。
そのために治療回数が増し、結果として多額の回数券まで購入させらる始末です。

上記の症状でしたら鍼灸の方が適応症であり得意分野です。
また、足底や頭頂部からの波動療法なら、周波数によって仙腸関節も調整でき、殆ど一度の施術で姿勢も良くなります。

医学用語では、正常な状態から逸脱した関節などの変形を、コルセットやギプスなどで正しい形に治すことを矯正と言います。
言葉としては、骨盤調整くらいにしておいた方が良いのでは。

骨盤には、仙骨と腸骨を繋ぐ関節があります。
仙腸関節といって、殆どの腰痛の原因に関係してくる重要な関節です。
ぎっくり腰や産後の腰痛もここが原因で起こります。
骨盤矯正改め仙腸関節調整
仙腸関節なら医学用語であり、医師達からも認めていただけるのではないでしょうか。

第3の痛みの治し方

2021.11.16 | Category:

当院のブログで第3の痛みについて触れましたが、今回は治し方について述べます。

痛みの発生は、今までは2つのタイプで説明されてきた。
すなわち、侵害受容性疼痛と神経障害性疼痛である。
前者は、怪我や炎症で組織が傷つき、痛みの信号が出て起きる。
後者は、手術や事故、脳卒中などで神経が損傷して起こる。

第3の痛みは、このどちらにも当てはまらない痛みで、痛む部位を調べても原因が見つからず曖昧になっていたもので、今回学会で『痛覚変調性疼痛』と命名された。

西洋医学は部位によって専門化されているので、その科ごとの部位しかわからない。
目が痛ければ眼科、腹痛なら内科、怪我なら外科のように、それぞれの専門分野しか診ない。

一方、東洋医学は全体を診て治していくやり方なので、どこに痛みが出ても同じやり方で治す事ができる。
同じやり方とは、五臓六腑には各々グループ毎に守備範囲があって、痛みの発生場所によってどこが悪いのかすぐに判明する。
痛みの発生源が多く存在しても、どこかの守備範囲に属するので、離れた部位の痛みでも、大元を中心に治療すれば、関連した部位の痛みに影響を与えることができる。

続く

胃と肝臓の調整法

2021.11.16 | Category:

このやり方を知っている方も多いと思いますが、簡単にできて効果的なので、ご紹介します。

皆さんは普段、どちら側を下にして休んでいますか?
右側ですか?それとも左側?
私は仰向き、僕はうつ伏せと言う方も見えますね。

人は寝ている間に何度も向きを変えています。
気がつけば、左右どちらかを下にしている事が多いようでしたら、それは臓腑が弱っている証拠です。

前置きが長くなりましたので、この辺でやり方を説明します。

まず、両手を広げ膝を立てて仰向きになります。
この時足は揃えておきます。
ここから息を吐きながらゆっくり倒していきます。
倒したら、今度はゆっくりと息を吸いながら元の位置に戻します。
次に反対側に同じやり方で倒します。そして同じやり方で元に戻します。
これで1回になります。合計20回繰り返します。その際首は倒した方と反対を向きます。
あと、呼吸は鼻で吸って鼻で吐きます。

21回目は20回繰り返して倒しにくい方に倒します。
20回目と21回目が同じ方向でも構いません。
21回目だけは、倒してからすぐに戻さずに5秒ほどその状態をキープします。

倒しにくいのが右なら肝臓、左なら胃が弱っています。
繰り返す事で臓腑が整ってきます。

一度お試しあれ。

ランドセル症候群について

2021.11.15 | Category:

最近、ランドセル症候群の患者さまを診る機会があった。
小学校低学年にとってランドセルの重量はかなり厳しいものがある。
中身を減らして軽くしたらどうかというご意見もあるが、なにせ勉強道具であるので全部必要かと思う。

患者様は、日頃の重いランドセルの負荷の影響で、首肩は大人顔負けのガチガチ状態であった。
そういえば、以前診ていた園児も凝りがすごかった記憶がある。
可動域まで動かしてないと、大人も子供も同じ何だなあと思った次第である。

解決策をいくつか挙げるとこうなる。
ランドセルの重さで後ろに重心がいかないとために前のめりになる。
→ 猫背や側湾症を引き起こす
ランドセルの重さで首肩が凝る
→血流が悪くなり頭痛や眩暈を引き起こす

身体への負担の軽減目的で、ランドセルの肩ベルトにショルダーパットを付ける。
サベルトからハーネス用ショルダーパット75ミリと50ミリが売られている。またはランドセルメーカーが新たに開発する。
ランドセルが重いので前のめりの姿勢になり腰痛の原因になるので、腰痛サポーターを装着する。
伸縮性のあるタイプなら、着けたままでも体の動作が楽である。
前のめりの姿勢は、視界も悪く周りが見にくい。
金剛杖のような杖を使うと、身体のバランスがとれて歩行の補助になる。

ランドセル症候群という言葉をよく耳にする今日この頃、子供達のためにも早急な対策が必要である。

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

アクセス情報

所在地

〒470-1124
豊明市三崎町井ノ花6-15 エステートIII 101

駐車場

6台あり

ご予約について

当院は予約優先制となっております

定休日

木曜・水曜午後・日祝午後